私のシンプルな幸せの作り方

家族とコーヒーとお菓子作りと自然が好き❤️毎日幸せを見つけたいアラフィフ日記

「仕事ファースト」から「あそびファースト」へ!

f:id:Yuchocolife:20220316054329p:plain

2022年3月より読書ノートを作ります。

悩んでいることがある(毎日…)、その解決のアイデアが知りたい!

そんな時は本に頼ります。

心が動いたり気付いたことをまとめて、自分の考えや行動に移し、少しずつ解決に近づけたらいいな…

そんな思いで読書ノートを作ります。

もしよく似たことで悩んでいらっしゃる方がいたら、共有していただけると幸いです。

 

でも…人は「自分の都合のいい情報を抜き出しやすい」らしいので、

私のこの読書ノートは

「私に都合のいい情報だけ」を厳選している可能性は高い!と思います。

 

その辺は、悪しからず…。

ああ、悩ましい。疑問、悩み事。

  • 毎日の仕事が疲れる…
  • だいたいストレスに感じることは、人間関係(家でも仕事でも)
  • このストレスは取り除けるのかな?
  • 人間関係を円滑にするためのノウハウや集団作りってどうしたらいいのかな?

f:id:Yuchocolife:20220303080747j:plain

業務の質や量がストレスに直結するのは言うまでもありませんが、今の私にとっては人間関係からくるストレスの比重が非常に高い…。

悪いことも、いいことも。

いいことがあると、その次に「嫌だな」と感じたときに来る反動が大きくてとてもしんどい。もう少し毎日を気楽に楽しく過ごしたいと悩んでいます。

そんな時にみつけたのがこの本。タイトルだけでまず飛びつきました!

今回読んだ本はこちら↓

 

心が動いたこと

①職場の人間関係はコントロールすることが難しい。コントロールできるのは「アフター5!」

職場の人間関係をよくしようとコミュニケーションを勉強したり、人間関係の本を読むことはとても良いこと。ものすごい精神エネルギーを使って、職場のムードを改善することは不可能ではないが、「最高のチームができた」と思った矢先に転勤することもある。新しい職場でもまた繰り返すのか?「精神力」と「時間」の無駄遣い。それよりは自分の仕事のクオリティを高めた方がいい。職場の人間関係は無理に深める必要はない。「ストレスの原因を取り除く」以外の対処法=アフター5をエンジョイすればいい。

マイナスを減らすより、プラスを増やせ。

悩みやストレス、「つらいこと、苦しいこと」を減らす努力ができるなら可能な範囲で行っていくべき。しかし、すべて取り除くことができても、「幸せな1日」にはならない。「苦しい、つらい出来事」をすべてを取り除いても、「普通の1日」「平凡な1日」。それよりもプラスの出来事(楽しい、うれしい、おもしろい、癒される等)を増やし、「ああ今日も楽しい日だった」と思える方がいい。たった15分、1時間、2時間でも「楽しい!」ことがあると、「苦しい」を中和できる。自分がコントロールできないストレスはどうしてもある。それなら、楽しい時間をあえて意識的に作ればいい。

AI時代に大切になる「創造性」「ひらめき」を鍛えるには「あそび」しかない!

インプット仕事(上司に命令や指示通りに、与えられた仕事をこなす)は近いうちにAIが担う。AIはまだ新しい商品、新しいサービスなど、事例やデータがないものを分析することはできない。今後10年から20年くらいは「創造性」のある人間が成功する時代になるだろう。ではどうすれば創造性が鍛えられるのか?脳内物質アセチルコリンを分泌させ、海馬を刺激してシータ波(リラックスしてうとうとしている時に出る)にする。シナプスが結合されやすくなり、新しいアイデアを思いつく。アセチルコリンを活性化するもの=新しいことを始める、散歩、しっかり睡眠、入浴、移動中、言語化

毎日を楽しみながら、仕事もバリバリがんばる。

「仕事ファースト」から「あそびファースト」へ切り替える。「あそび」「楽しむ」ことを人生の目的と考える。「あそび」「リラックス」の時間を最優先に確保して、時間を決めて最大パフォーマンスで仕事をする。「仕事ファースト」で人の3倍の効率で仕事をしていては、遊ぶことにかけるエネルギーや遊ぶ時間、睡眠時間が削られる。「あそびファースト」にし、毎日の生活の中で短時間でも「あそび」を確保することができたら、心も体もリフレッシュして、万全の状態で次の日1日をスタートすることができる。結果として仕事で成果が出せる。

f:id:Yuchocolife:20220303084638j:plain



これ、実践しよう

①18時には退勤して楽しいことを作る。

今すぐ定時退社は難しいので、最低でも18時には退勤するように仕事の流れを作ります。これくらいに帰ることができると、比較的余力が残っています。その余力をフルに生かし5分でも15分でも30分でも、一日の最後に楽しいなあ!という時間を設けます。車の中でBTSを爆音で聞く、おいしいスイーツを買って子どもと食べる、家族でマリオカートをする、子どもの話をゆっくり聞く、湯船につかってリラックスをするなどなど、何気ないこともこの本を読んでから一変しました。

②毎日、ブログかツイッターで「楽しいこと」を言語化する。

言語化することで創造性が鍛えられるなら、今楽しくて仕方ないブログやツイッターでの発信を積極的にしていきます。楽しくないと続かないので、ブログの更新ができない時はツイッターで、と猶予を残しつつ。とにかく毎日1カ月、3カ月、6カ月、1年、3年…とつづけていたら何かが生まれるかも❤楽しいことを思いだして1日を終えたいので、先生おすすめのいいこと3行日記をツイッターで書き続けます。

③駐車場から10分以上かけて歩く。

最近歩く時間が確保できていません。運動が足りていないのは明白。散歩は創造性を鍛えるトレーニングの一つになったり、運動するだけでストレスが減ったりするらしいので、毎日散歩時間を確保します。しかしこれまでも試みてきた案件…。よし今から散歩だ!と「意志の力」習慣化しようと挑戦してきましたが、何度も失敗しています…。なので、毎日必ずしなければならない時間の中で確保することにしました。

f:id:Yuchocolife:20220303083249j:plain

声を出してくすっと笑ってしまったのが、「職場の人間関係改善にどれだけ精神力を注いでも、自分でコントロールするには難しいし、結局「普通の一日」にしかならない、だから無視で構わない」ってはっきり書かれていたこと。

あそびファーストで人生の時間の使い方を再確認して、仕事も遊びもバリバリ50代をめざします。